自分の趣味に自転車が加わり、週末に時間があればミニベロに乗るようになりました。 そうするとSNSでも自転車の種類を問わず(ロードバイク、MTB、ミニベロ)、面白い投稿をする人達をフォローするように。 でもですね、投稿される【ゆるポタ】のレベルが高い…
久しぶりに景色そのものを堪能しました!! 最近クルマにミニベロを積んで、目的地の周辺をプラプラサイクリングするのが楽しみで、今回訪れたのは北海道のチミケップ湖。 もうお気に入りのミニベロ。RITEWAYのグレイシアに乗りたい衝動が抑えられません(笑)…
夜間に走行するのに必要な、自転車のヘッドライト。 普段アウトドアで使用しているお気に入りのLEDライトがあったので、それを有効利用する事にしました。 LEDライトを取り付けるブラケット レッドレンザーのLEDライト用のブラケットを購入。ハンドルバーに…
初のニセコ遊びで、どうしても行きたかったニセコビバレッジ。自然体験グランド「ピュア」でアクティビティ体験をしてきました。 自然体験グランド「ピュア」 ジップラインツアーを体験 少し時間があったのでツリートレッキングも体験 ジップラインツアーを…
今年ミニベロを購入したので、目的の1つであるキャンプに持って行きました。 結論から言えば、自転車があるともの凄く便利!! 完全に自己満足ですが、いちいちクルマで移動するより身軽に動くことができ、自転車だからこそ見れる風景に感動しました。 ニセ…
ついに買ってしまったミニベロ。 私の周りにいる友人が趣味で自転車に乗る人が多いのと、小学生の息子がサイクリングに目覚めたのがきっかけ。 RITEWAY 【グレイシア】 自転車が趣味の友人達はクロスバイクがほとんどで、休日に走行距離が50〜60km、走る人で…
北海道も暖かくなり、そろそろエアコンの出番だなと思うとやってくるハクセキレイ。 ほぼ毎年、エアコン室外機の裏側に巣作りします・・・ ハクセキレイ という事で今年も気が付けば、エアコン室外機の裏側にはハクセキレイの巣が。 すっかり恒例行事になっ…
過去に通りがかって看板を見つけ、気になっていた釣り堀【八重つり湖園】に子供達といってきました。 釣り堀がある北海道生田原町は、流れる生田原川がヤマメで有名で、解禁日には多くの釣り人が訪れる人気のスポットになっています。 良いロケーションの釣…
ふるさと銀河線が廃線となり、平成20年に観光鉄道【ふるさと銀河線りくべつ鉄道】に生まれ変わりました。 この道の駅の1番の特徴といえば、全国的にも珍しい気動車の運転体験が出来る事。 駅に停車する気動車 冬が寒い事で全国的に有名な陸別町。 マイナス30…
北海道足寄町にある【足寄動物化石博物館】 ここでは動物化石の展示の他に、ミニ発掘や、石膏で古生物模型を作る事ができます。 子供達が楽しむ事が出来るメニューがあるので、思った通り博物館には多くの子供達が来館していました。 手前はマッコウクジラの…
我が家の5月連休の恒例行事、能取湖の潮干狩り。 2019年、令和になって早速行ってきました。 干潮をむかえる約1時間前に、能取湖に到着。 朝も早い事もあり、まだまだ人はまばらです。 潮の引き始めた能取湖 潮の引くのに合わせて、少しずつ移動しながら潮干…
去年、味噌作り教室で仕込んだ【手作り1年味噌】 自宅のガレージの片隅に、そっと寝かせて1年が経ちました。 味噌作りに関しては、徹底的に除菌した状態で仕込みをする為、一切写真はありません。 朝食に発酵食品を食べる事を禁止する程の、徹底のしようです…
いつ立ち寄っても、駐車場は車でいっぱいな道の駅三笠。 その道の駅内にある美味しいパン屋さん【クロワッサン みちぱん】に入ってみました。 ここは様々なクロワッサンを販売しているお店。 少し物珍しく感じて購入したら、とても美味しかったので紹介しま…
久しぶりのブログ更新になります。 特にサボっていた訳ではなくて、プライベートでやる事が増えてしまい、すっかりそちらに時間を取られてしまいました。 まあ言い訳ですね。 他の事もペースが掴めてくれば、ブログを書く時間も確保出来そうです。 実はダー…
これは完全にテレビに影響されたのですが、大型の豪華客船で旅行したい!! ですが長期間の休みを取る都合や、そもそも旅費の捻出がキツイ。現実問題、2人の子供の大学費用を準備しておく方が大事です。 もし子供達が大学に進まなかったら、その時は思い切っ…
他人のダーツの試合を観戦していて気になった、ダーツを抜いて戻る時の【振り向き方】 なかには気にしていない人も居るかもしれませんが、これは意外と皆さん拘りがありそうです。 理由は後で書きますが、私も振り向き方はしっかりと決めています。 振り向き…
北海道の冬の楽しみのひとつに、氷上のワカサギ釣りがあります。 なんと言っても家族で行く釣りとしてはお手軽で、子供達が喜ぶレジャーとしてうってつけです。 特にワカサギ釣り初心者にオススメなのが【あいすランド阿寒】 ここの特徴は、とにかく手ぶらで…
2019年1月12日「道の駅あいおい」に新施設の【クマヤキハウス】がオープンしました。 という事で観光で近くを通る時、必ず「道の駅あいおい」立ち寄る大のクマヤキファンの私は、オープンから1日経った13日に【クマヤキハウス】に立ち寄りました。 道の駅あ…
私には部活でバスケットをしている娘がいるのですが、去年は足首の怪我に悩まされ、病院で足首のサポーターの使用を勧められたり、靴のサイズの見直しを勧められました。 もともと靴のサイズに関してはスポーツ店の店員さんに相談してたのですが、最近では足…
2019年が始まりました。 今年の年末年始の過ごし方は、毎年のように出掛ける予定をビッシリと入れるのをやめて余裕ある時間を作り、結構な時間を小説を読むのに費やしました。 小説を読むと自分の頭の中に、いろんな人物や景色が想像されます。しかし、違う…
小林知紗プロと榎戸夏海プロの対談動画の最終回(第4弾)です。 編集した上で4回に分けるくらいなので、実際にはトータルでかなりの時間対談していたのでしょう。 今回はオフ会を撮影しているような、リラックスした雰囲気です。 【小林知紗プロと榎戸夏海プロ…
2017年4月にリニューアルオープンした道の駅【ピア21しほろ】に行って来たので、その魅力を紹介します。 【ピア21しほろ】は以前道の駅があった場所から少し離れていて、周りがひらけた見晴らしの良い場所に移動しました。 入りにくかった駐車場も新築先では…
北海道の帯広市にある【そば切り工房 久呂無木】 歴史を感じさせる建物のお蕎麦屋さんで、期待を裏切らず内部の作りも時代を感じるものとなっています。 そば切り工房 久呂無木 趣きのある店内の雰囲気 とても美味しかったお蕎麦 店舗情報等 趣きのある店内…
畑野千春プロが今年から始めた、ダーツの個人レッスンとグループレッスン。 ダーツレッスンの詳細については、下記のURLから確認した下さい。 voug286.hatenablog.com ↑↑↑このURLから、畑野千春プロのブログに飛べます。 最近、このダーツレッスンの様子の一…
小林知紗プロと榎戸夏海プロによる対談動画のpart.3です。 今回の動画の内容は、ファンには衝撃かもしれません。 私も榎戸夏海プロが見ているの今後のビジョンには、予想だにしていなくて驚きました。 【小林知紗プロと榎戸夏海プロの対談part.3の主な内容】…
今日の浅田斉吾選手とウェイド選手との試合、大接戦でしたね!! 結果は皆さんご存知だと思いますが、とにかく観ていて熱くなりました。 日本の選手がPDCで戦う姿は、心から応援したくなるしダーツプレイヤーに感動と刺激を与えてくれます。 PDC動画より画像…
今日のアレコレ3回目は、かなり昔に何かの本で目にした「今日がいちばん若い日」という言葉について。 妙に心に響いたこの言葉は、私にとって人生の歩み方の主軸となる考え方となり、自分が物事を始める時の基本となっています。 「今日がいちばん若い日」の…
第2回目の【今日のアレコレ】は、「知らないオバサンがクルマに乗り込んできた!!」という話し。 職場での会話で「キーレスでカギ開けようとしたら全然開かなくて、故障かと思ったら知らない人のクルマのカギ開けようとしてたわw」なんて話題が出ました。 …
突然ですが特にジャンルを決めず、その時思った事を書いてしまう【今日のアレコレ】という日記なのかエッセイなのか、とにかく自由に書いてしまうカテゴリーを作る事にしました。 今後何か思う事があった時は、そのまま書いてしまいます。 第1回目の【今日の…
プロソフトダーツ大会の会場に、観戦しに行った事がある人なら分かると思いますが、とにかく観戦者(ファン)とダーツプレイヤーの距離感が物理的にも心理的にも近い。 試合をしているダーツプレイヤーのスローラインから、後ろに三歩下がれば観戦者の位置にな…